2016-01-01から1年間の記事一覧

sandwich.vim に Emmet 的なふるまいを追加しました

Vim

先日、 sandwich.vim に HTML 式のタグで囲むレシピを追加しました。これに関して Emmet の省略記法を使えないか、という要望が来たのでちょっとやってみました。 Emmet 的なふるまい、とは言っても実際にサポートしているのは Emmet の機能のごくごく一部で…

Neovim には TextYankPost なるオートコマンドイベントがあるらしい

Vim

先日、 vim-highlightedyank に pull request をもらいまして、 neovim に便利になったっぽいです。どうやら TextYankPost なるヤンク後に発火するオートコマンドイベントがあるらしく、これを使うことで Neovim ではキーマップする必要がなくなりました。実…

また Vim のカラースキームかいた

Vim

前の 畳 に飽きてきたのでまたカラースキームを書いてしまった。もうちょっと褪せた感じというか、彩度の低い感じを考えてたはずが結構カラフルにも見える気がする。User1 ... User9 ってカラースキームファイルで定義した方がいいのかな、とか考えたけど使…

sandwich.vim がすこし便利になりました

Vim

先日 sandwich.vim にすこし手を入れまして、ちょっとだけ便利になりました。いくつかの新機能をデフォルトで有効にしたのですが、おそらく一番便利なのが関数囲みの追加・削除ができるようになったことだと思います。以前から設定を書けばできていたのです…

vim-highlightedyank を書きました

Vim

vim-operator-flashy というプラグインがあって、これ非常に便利で生活を彩る素晴らしいアイデアなんですよ。ただ、ユーザー定義オペレータってどうやってもドットリピートの単位を更新してしまうわけです。Vim の cpoptions の y 抜きでもドットリピートさ…

たまには sandwich.vim の話をしたい

Vim

すこし前の話になりますが sandwich.vim というプラグインを作りました。有名なプラグイン surround.vim のようなもので、文字列を囲んだり、囲まれた文字列から囲みを消したり、置換したりします。 surround.vim に比べて、よりユーザーによる拡張性に重点…

columnmove.vim を書き直した

Vim

Vim 組み込みの f t F T ; , w b e ge W B E gE コマンドを縦 (列) 方向に模倣したモーションを提供するプラグインです。長いことバグとか放置していたのを何とかしました。 columnmove.vim columnmove-f f t F T コマンドは特定の文字が出てくるところまで…

緑っぽい Vim のカラースキームを書いた

Vim

青っぽい色が好きなので大体青い感じのカラースキームを好んで使っていたんですけど、 Vim を使っているんだし緑もいいかな、って思って書きました。 vim-colorscheme-tatami set background=light はかなり明るく、set background=dark もそんなに暗くない…

vim-vimhelplint を書きました

Vim

ドキュメントは大事です。自分で書いたプログラムですら、しばらくすると使い方を忘れてしまいます。おおよそ、自分で書いてきた vim プラグインにはドキュメント書いてきたのですが、あとあとになってミスを見つけたりしてつまらないコミットを増やすことも…

swap.vim についてあれこれ

Vim

先日、 swap.vim というものを書きました。コンマ区切りの要素の順番を簡単に入れ替えるためのプラグインです。 今のところ、デフォルトではコンマで区切られたテキストだけに反応します。しかし、ユーザーが設定することでコンマ区切り以外のテキストも扱え…

swap.vim を書きました

Vim

思い返してみると、実際たいしたことはないうえに頻繁にあるわけでもないんですけど、関数の引数だったり配列の要素だったりの順番を入れ替えたくなることがあります。 call func(arg1, arg2, arg3) これが例えば arg2 と arg3 を入れ替えるとかだったら問題…